医療脱毛

【ここがポイント】 ① 2~3種類のレーザー機器を用いて施術 ② 毛の状態に合わせ、レーザーを変えます

医療脱毛とは

医療脱毛は、専用の機器でレーザーを照射して発毛組織(毛母細胞・毛乳頭など)を破壊することで、施術した部分の毛をその後生えないように差せるものです。
レーザーを使った施術は医療行為にあたるため、医療機関でしか扱えないので、医療脱毛は皮膚科医のいる病院やクリニックでしか受けることはできません。

これに対してエステなどで受けられる美容脱毛はレーザーの出力が弱いため、肌の弱い方には向いていますが、永久脱毛とまではいかず、時間が経つとまたその部分に毛が生えてきます。

 

こんな方にオススメです

  • 永久脱毛したい
  • できれば効果のしっかりした機器を使ってもらいたい
  • 痛みの少ない機器を使ってもらいたい

 

料金

 

ソプラノアイス脱毛とは

「痛くないレーザー脱毛 肌質や毛質を問いません」

当院で使用している医療脱毛「ソプラノアイス プラチナム」は最新の蓄熱式のダイオードレーザーです。

これまでのレーザー脱毛は・・・・
■高出力のレーザーを一発ずつ照射し脱毛。
■治療時に強い痛みを感じることがある
■日焼け肌や、色黒肌には施術できないことも。

ですが、ソプラノアイス脱毛は以下の6つの特徴があります。

ソプラノアイス脱毛6つの特徴

1.痛みが少ない

蓄熱式ではない従来のレーザー脱毛と比較すると、1発あたりのエネルギー量が半分以下なので、施術時の痛みが大きく抑えられます。
また、パーツのよっては強力な「冷却装置」で肌表面をしっかりと冷却しながら施術を行います。

2.日焼け肌もOK

従来のレーザー脱毛では脱毛が難しかった日焼け肌※1や、肌色の黒い方でも安全に脱毛できることがFDA※2で認められています。
※1 炎症が起きている場合は治療できません。 ※2 FDA:米国食品医薬局

3.ムラの無いキレイな仕上がり

照射ヘッドを動かしながらまんべんなく照射するため、ムラのないキレイな仕上がりに。

4.鼻毛、耳毛までも対応

従来のレーザー脱毛では対応し切れなかった、狭く小さい部位でも、専用の機器を用いて安全に脱毛が可能になりました。また、デリケートな鼻の中や耳の中でも、痛みを最小限に抑えて脱毛することができます。

5.様々な毛質に対応

従来のレーザー脱毛では、一つの波長しかできていなかったが、ソプラノアイスプラチナムは、3つの波長を出すことができる為、毛の深さや濃さの度合いなど、様々な方にムラのないキレイな脱毛をすることが可能です。

6.脱毛料金はそのまま

当院のソプラノアイスの脱毛の料金は、通常医療脱毛の料金と同じになります。

施術時間

  • 両ワキなら10~15分程度
  • 男性の顔3点(口周り・頬・アゴ裏)なら40~60分程度
  • V・I・O・ワキのセットなら、初回はデザインもあるため60分程度
  • もし広範囲にわたる場合はスタッフ2名でスピーディーに施術していきます。

介護脱毛について

最近では脱毛は若い方だけでなく、40代以上で介護脱毛・減毛を考えられる方々も増えてきています。将来、自分が介護される立場になったときを想定し、その準備としてアンダーヘア(V・I・O)やワキの処理を行います。たにまちクリニックでは年齢問わず施術を受けていただけます、親子や夫婦で通われている方もいらっしゃいます、ぜひカウンセリングにお越しください。

おすすめモデルプラン

毛周期や部位により変わりますが、顔の部位は1か月間隔、身体の部位は2か月間隔を推奨しております。しっかり脱毛効果を出すためには、脱毛を始めたばかりの方は、最初の5回は定期的に通われることをおすすめします。肌の保湿もいつもより意識して行ってください。

注意事項

  1. レーザー脱毛前の毛抜き処理はお控えください。
  2. 肌のトラブルがある場合は、レーザー脱毛の施術を控えさせて頂く場合があります。まずはカウンセリング・メール相談にて医師にご相談下さい。
  3. レーザー脱毛前後2週間は、レジャーでの強い日差しなどはできるだけお避けください。シミなどの原因になる場合があります。
  4. 脱毛後、個人差はありますが毛穴に赤みをおびることがあります。3~4日で赤みは引きますのでご安心下さい。
  5. レーザー脱毛後は、3週間程度で毛が徐々に抜けていきますので、毛穴に黒く残っていたとしても、無理矢理抜かないようにしてください。
  6. 入浴についてレーザー脱毛施術、当日はシャワーで施術部を無理に温めず、タオルなどでゴシゴシこするなどはお控え下さい。

痛みについて

個人差はありますが、ゴムでパチッとはじいた程度です。もし穏やかな治療をご希望であれば、パワーを調整して施術することも可能です。少ない痛みでお受け頂くことができ、回数を重ねることで効果が得られます。

主なリスク・副作用

  • 治療後に発疹、赤みが生じることがあります。
  • 治療後に毛嚢炎ができる場合があります。
  • 非常にまれですが脱毛部位の毛が濃くなる硬毛化現象がみられる場合があります。
  • 13才以下、授乳中、妊娠中、アキュテイン(光感受性の高い薬)を内服中の方は治療を受けられません。
  • 治療中の期間は毛抜きは避けてください。